2025/3/14
昨日は大いに笑わせていただいた一日となりました。笑うことによって気持ちも前向きになり、ポジティブ思考になることは脳科学的にも証明されています。昨日も書きましたが、私は日頃から「笑うこと」を意識して毎日を過ごしています。どんなに辛いことや苦しいことがあっても、鏡を見ながら無理やりにでも笑顔をつくるようにしています。そうするとなんだか前向きな気持ちになれるから不思議です。やはりドーパミン効果なのでしょうか。
楽しいから笑顔になる
笑顔でいるから楽しくなる
皆さんはどう考えますか?私は笑顔でいることの方が先ではないかと思うのです。楽しいことがあれば、たしかに笑顔になりますが、それはごく自然なこと。楽しい気持ちや雰囲気を自ら創り出すためには「笑顔でいること」が先ではないかと思うのです。仏頂面をしていたり、不貞腐れた表情をしていたら、楽しいものも楽しくなくなってしまうのではないでしょうか。楽しいだけですべてが解決するわけではありませんが、楽しい気分で議論を交わした方がポジティブで前向きなアイデアが出てくると思うのです。ワイワイガヤガヤと笑い合いながら議論を交わし、解決方法を考えた方がきっとよい解決方法が生まれてくると思うのですが……。そうした環境を創ることは簡単ではないかもしれませんが、その理想を目指して今後も努力していきたいと思います。
先日、本校の書道担当のH先生から一枚の書を頂戴しました。それがこちらの書です。
この書は「花顔(かがん)」と読むそうです。「花が咲くような素敵な笑顔」を意味する言葉だそうで、正に私が日々意識していることに合致する言葉でした。今は校長室の常に目にするところに飾り、日々意識するようにしています。改めて、「笑う門には福来る」「Laugh annd grow fat」を実践していきたいと思います!